宮城県VCからのお知らせ
2016年09月07日 10時19分 投稿者:大和田@宮城県社協
台風10号に伴う大雨の被害状況について(H28.9.7)
北海道及び岩手県の災害ボランティアセンターに関する状況は下記のとおりです。
なお、台風13号の影響により活動状況が急きょ変更となる場合もありますので、事前に各災害ボランティアセンターの情報をご確認ください。
<北海道>
北海道社会福祉協議会は災害対策本部を設置し、被害のあった市町村社協の支援を行っています。
北海道社会福祉協議会HP http://www.dosyakyo.or.jp/
〇南富良野町社会福祉協議会
南富良野町社会福祉協議会では、災害ボランティアセンターを設置し、被災者の支援を行っています。
南富良野町社会福祉協議会facebook https://www.facebook.com/nanpuvc/
ボランティア活動問合せ用メールアドレス nanpuvc@yahoo.co.jp
〇清水町社会福祉協議会
清水町社会福祉協議会では、清水町災害ボランティアセンターを設置し、被災者の支援活動を行っています。
ボランティアの受け付け方法等は、ホームページでご確認ください。
清水町社会福祉協議会ホームページ
〇新得町では災害ボランティアセンターの設置に向け準備中です。
<岩手県>
岩手県社会福祉協議会は、岩手県災害ボランティアセンターを立ち上げ、被災した市町村社協の支援を行っています。
岩手県災害ボランティアセンター情報は,岩手県社協HP(http://www.iwate-shakyo.or.jp/) で発信しています。
~ボランティアの装備に関するお願い~
久慈市、宮古市、岩泉町の各災害ボランティアセンターでは、スコップ等の資材を用意していますが、多くのボランティアが訪れた場合、資材の不足が心配されています。調達が可能な方は、次のものをご持参いただければ助かります。
・スコップ ・バケツ ・土嚢袋 ・自分用のゴム手袋 ・帽子、ヘルメット ・ゴーグル ・長靴、安全靴(分厚いインソールを入れることが望ましい) ・うがい薬など
〇宮古市社会福祉協議会
宮古市社会福祉協議会は、災害ボランティアセンターを設置し、被災者の支援を行っています。また、宮城地区・新里地区・川合地区それぞれにサテライトセンターを設置しました。
宮古市災害ボランティアセンターでは、ボランティアの募集を継続して行っています。
宮古市社会福祉協議会HP http://www.miyako-shakyo.or.jp/index.html
*新里地区では、106号線の不通となっていますので、事前いアクセス方法をご確認ください。
*川井地区では、地区内が断水していますので飲料水の自己調達が必要で、トイレも不便をおかけする場合がります。
〇久慈市社会福祉協議会
久慈市社会福祉協議会は、災害ボランティアセンターを設置し、被災者の支援を行っています。
久慈市社会福祉協議会HP http://www.kuji-shakyo.jp/
〇岩泉町社会福祉協議会
岩泉市社会福祉協議会は、災害ボランティアセンターを設置し、被災者の支援を行っています。
今後、小川・小本地区にサテライトセンターを設置予定です。
岩泉町社会福祉協議会HP http://iwaizumi-shakyo.or.jp/
ツイート